03-6233-7375

最終予約受付は診療終了の30分前

歯が痛い・しみる
-むし歯治療-

CARIES TREATMENT

歯を残すことが第一
納得できるむし歯治療

むし歯の治療で削った歯は、元通りの健康な歯に戻すことはできません。悪くしてしまえば、歯を失うことにもつながります。

当院では、現在のお口の状態を丁寧にご説明し、歯を残すことを最優先に考えた様々な可能性を提案するとともに、患者さまが納得できるむし歯治療を提供いたします。患者さま一人ひとりのご希望に合わせた丁寧な治療を心がけます。

いつまでも、健康な歯でおいしく食事ができるお口の環境を維持していきたいとお考えの方は、当院までお気軽にご相談ください。

痛みの少ないむし歯治療

むし歯は生活習慣と密接に関係する病気なので、お口の健康を維持するためには、定期的に歯医者に通院していただくことがとても大切です。
そのためにも、患者さまが前向きな気持ちで歯医者にご来院いただけるように、できる限り痛みのない治療に努めています。歯の中を通っている神経に負担がかからないように丁寧に治療することはもちろん、深いむし歯の場合には麻酔をかけて、患者さまが感じる痛みを抑えます。麻酔注射も、注入スピードや注入圧を電子制御でコントロールできる電動麻酔注射器も用い、歯ぐきの柔らかい部位で麻酔を浸透させてから硬い部位へ麻酔をするなどの工夫をして、痛みを抑えた麻酔処置を行っています。

痛みが苦手な方、これまで痛い思いをされた方も安心して治療にお越しください。

当院のむし歯治療

できる限り削らない

むし歯の治療は、むし歯になってしまった歯質を取り除くことで進行を止めるのが基本ですが、削ってしまった歯は元に戻ることはないので「削らなければいけない」むし歯と「削らなくても良い」むし歯の見極めをしっかり行うことが、歯を残すためにはとても重要です。
ただし、日常の歯みがき(歯ブラシや歯間ブラシ、デンタルフロスを使っての清掃)が、効果的にできていることが不可欠なので、患者さまのお口の状態に合わせて適切に判断いたします。

情報の共有と丁寧な説明

当院では、患者さまが自分のお口のことに興味を持っていただくことが大切だと考えています。そのためにも、むし歯があれば小型カメラでお口の中を撮影してモニターで見ていただくことや、定期的にレントゲン写真を撮影してお口の中の状況を詳しく説明します。
むし歯を削る必要性、削らない判断の理由、どんな注意が必要か、今後どうなっていくことが予想できるかなどをわかりやすくお話します。お口の中のことが良くわからない。どんな治療をしているのかわからない。そのようなことがないように努めます。

拡大視野の精密な治療

当院では、できる限り拡大鏡を用いて拡大視野での治療を行っています。
拡大鏡とは、眼鏡のようにいつでもかけて使用できるルーペ(虫眼鏡)のことです。治療中の視野を拡大することができるため、肉眼では判断できないような小さな異変でも見逃しません。むし歯をできる限り削らずに最小限の治療をするためには、拡大視野での治療は不可欠だと考えています。

むし歯の取り残しを防ぐ

歯を残すためにできる限り削る範囲を抑えて治療することは大切ですが、むし歯の進行を止めるためには、むし歯を取り残すことはできません。
むし歯は、目視や経験による診断、もしくは軽く叩いたり、風をかけることによる診断が一般的ですが、当院では、う蝕検知液というむし歯になっている歯質だけに色をつける専用の薬液を用いたむし歯の見極めを行っています。客観的な検証を併用することで、むし歯の取り残しを防ぎます。

できる限り神経を残す

歯の中には、神経や血管などが束になった歯髄という組織が通っています。この歯髄には、歯から伝わる感触や痛みを感じるといった役割のほかに、歯に酸素や栄養を届ける働きがあるため、歯髄(神経)を残すことが歯の寿命を延ばすことになります
むし歯が深くまで進行してしまったり、治療を繰り返すことで歯髄に炎症が起きてしまうと後述する根管治療によって歯髄を除去しなければならなくなりますが、当院では、歯髄にダメージを与えない治療や、できる限り残せる方針で治療を検討します。もちろん、患者さまが最適な判断ができるように、治療のメリットやリスクを丁寧にご説明します。

歯の神経の治療
-根管治療-

根管治療(歯の神経の治療)とは

歯の中には歯髄と呼ばれる、神経や血管が束になった組織が通っています。この歯髄に外傷や細菌感染によって炎症が起こり、悪くしてしまうと歯髄が壊死して激しい痛みや、歯ぐきが腫れるなどの症状が現われます。この症状を改善するために行われる治療が根管治療で、歯髄を全て除去して根管内を殺菌した後に、根管を緊密に封鎖して再感染を防ぐ処置を行います。痛みの原因が、歯の根の先に溜まっている膿(根尖病巣)である場合は、こちらを改善するための治療も行います。

当院の根管治療

根管治療は、再び細菌が入り込まないように根管を緊密に封鎖してしまうため、根管内に細菌を取り残してしまうと再発するリスクが高くなります。
このため当院では、治療中に細菌が根管内に入り込んでしまうことを防ぐために、可能な限り治療中の歯を無菌状態にするよう心がけています。例えば、治療で削った歯の状態や部位によっては、ラバーダムという医療用のゴム膜で治療する歯以外を覆う(ラバーダム防湿)ことで唾液に含まれる細菌の侵入を防ぎます。

根管治療のこだわり

歯の削る量を最小限に抑えるというのは、根管治療でも同様です。歯髄を取り除いて根管を形成するために、先端が細く尖ったやすり上になっているファイルという器具を使うのですが、当院では一般的に使用されるステンレス製のファイルに加えて、ニッケルチタン製のファイルを使用しています。より柔軟で湾曲している根管でも追従性が良く、元の根管を大きく削ることなく形成できます。また、ファイルを回転駆動するモーターを使用することで、効率よく、あごに無理な力をかけることなく治療を進めることがるので、患者さまへの負担も軽減されます。

再発する方への再根管治療

これまでの治療で歯髄(歯の神経)を取り除いているにも関わらず、痛みや歯ぐきの腫れを繰り返している方は、歯根(歯の根っこ)の先に膿が溜まっている根尖病巣(こんせんびょうそう)ができてしまっている可能性があります。
当院では、このような症状がある方への再根管治療を行っています。感染物質を徹底的に取り除き、可能な限り細菌を減らします。場合によっては外科処置によって感染源を取り除く(歯根単切除術)ことも可能です。

再発を繰り返してしまう方は、是非一度ご相談ください。

当院は予防歯科に力を入れて取り組んでいます

むし歯の治療を繰り返さないために、定期検診を受けていただくことをお勧めしています。詳しくは当院の予防歯科をご覧ください。

診療予約について

RESERVE

患者さまをお待たせしないために、事前予約をお願いしております。お電話もしくは予約フォームから予約をお取りいただけます。

03-6233-7375

最終予約受付は診療終了の30分前

9:00-13:00
14:00-18:00
休診日:水曜日 / 祝日

〒169-0051
東京都新宿区西早稲田1-23-13 AZ西早稲田101
東京さくらトラム(都電荒川線)早稲田駅より徒歩1分
東京メトロ東西線早稲田駅より徒歩10分