可能な限り歯を残すための「根管治療」
むし歯が進行すると、細菌は歯の内部にある神経や血管にまで達し、強い痛みや腫れを引き起こします。この状態を放置すると、最終的に歯の根が感染し、抜歯が必要となることがあります。しかし、根管治療を行うことで、抜歯を回避しながら歯の機能を維持することが可能です。根管治療は、歯の根の内部を丁寧に清掃し、感染した組織を取り除いた上で密封し、再感染を防ぐ治療です。当院では、精密な診断と先進的な医療機器を活用することで、成功率の高い根管治療を実現しています。歯を少しでも長く残したい方や、抜歯を勧められたが歯を残せる可能性を探りたい方は、ぜひ当院までご相談ください。
根管治療をおすすめする方
激しい歯痛と歯ぐきの腫れがある
むし歯が深く進行し、神経にまで感染が広がると、強い痛みや歯ぐきの腫れを引き起こします。さらに進行すると、歯髄が壊死し、炎症が顎の骨にまで及ぶこともあります。こうした状態を放置すると、最終的に抜歯を余儀なくされるため、早急な根管治療が必要です。適切な治療を行うことで、感染の拡大を防ぎ、歯を残すことが可能になります。
過去に治療した歯に痛み、腫れ、膿がでている
過去に根管治療を受けた歯でも、内部で細菌が再感染すると、痛みや腫れ、膿が出ることがあります。このような場合は、被せ物を外し、根管内の古い詰め物や細菌を徹底的に除去し、再び密封する必要があります。再感染を防ぐためには、精密な根管治療が不可欠です。当院では、細部まで確認しながら治療を行うことで、再発リスクを最小限に抑えています。
むし歯が進行し、他院で抜歯が必要だと言われた
重度のむし歯や感染が進行している場合、保険診療の範囲では抜歯が唯一の選択肢となることがあります。しかし、最新の医療機器と高品質な材料を使用した精密な根管治療を行うことで、抜歯を回避できる可能性があります。
大切な歯をできるだけ長く保ちたい
むし歯の再発を繰り返すと、そのたびに歯を削ることになり、最終的には歯の強度が低下してしまいます。当院では、できる限り削る量を抑えた精密な根管治療を行うことで、歯の寿命を延ばすことを重視しています。再治療のリスクを抑え、長く歯を維持するために、根管治療は重要な役割を果たします。健康な歯を少しでも長く残すために、慎重な治療計画をご提案いたします。当院では、患者様の大切な歯を守るために、精度の高い根管治療を行っております。むし歯の進行にお悩みの方、抜歯の可能性があると言われた方も、ぜひ一度ご相談ください。
当院の根管治療
ラバーダムで無菌状態を実現
根管治療では、細菌の侵入を防ぐことが極めて重要です。当院では、「ラバーダム防湿」を用いて、治療する歯のみを露出させることで、無菌状態を確保しています。ラバーダムはゴム製のシートで、唾液中の細菌が根管内に混入するのを防ぎ、再感染のリスクを軽減します。さらに、治療時に使用する薬剤が口腔内に漏れないようにすることで、安全性を高める役割も果たします。また、細かい器具の誤嚥を防ぐ効果もあり、より安心して治療を受けていただくことができます。
(※ラバーダムが必要な症例のみ使用します。すべての症例で使用するわけではありません。)
拡大視野下で精密な治療
根管治療は、非常に細かい作業が求められるため、どれだけ正確に根管内を視認できるかが治療の成功を左右します。当院では、口腔内を拡大して見ることができる拡大鏡を使用し、治療部位を詳細に確認しながら処置を行っています。 肉眼では見えない細かな根管の分岐や内部の汚れまでしっかりと確認できるため、精度の高い治療が可能になります。拡大視野下での治療により、感染組織の除去や薬剤の充填をより確実に行うことができ、再発のリスクを抑えることができます。
柔軟性に優れたニッケルチタンファイル
根管内の感染組織を除去し、内部を清掃するために「ファイル」と呼ばれる治療器具を使用します。当院では、一般的なステンレス製のファイルだけでなく、柔軟性に優れた「ニッケルチタンファイル」も使用しています。ニッケルチタンファイルは形状記憶特性を持ち、曲がりくねった複雑な根管でも、無理な力をかけずに先端までしっかりと清掃することが可能です。根管内の隅々まで適切に処置でき、治療の成功率を高めることができます。当院では、口腔内の状態に合わせてファイルの種類を選択しています。
(※口腔内の状態によって使用します。)